令和6年4月30日(火)に総会を開催し、承認頂いたので役員組織を紹介します。
令和6年度「金沢教育振興会(金沢支部)」役員組織 敬称略
顧 問 高松 久男・清水 弘・藤井 昭久・澤野 等・
竪畑 政行(石川県教育振興会会長)
会 長 大杉 繁(石川県教育振興会 副会長)
副会長 室木 直彦・辻 和久(県P事務局長)・濱坂 昌明(校長会事務局長)
橋本 祐之(石川県文教会館長) ・島津 健一(市ふるさと偉人館長)
山岸 朋子「市小副会長(伏見台小)」
中村 健一「市中会長(大徳中)」
監 事 町出 憲子・西田 政人
理 事 井上 一浩(市P事務局長)・越川司朗・奥村 典子・
北側美恵子 (市子連副会長)・馳部 裕之(市P副会長)・
寺井 雅樹(退校長事務局長)・藤井 直樹(加賀本多博物館事務局長)・
前川 健一(自治と教育事務局長)・近本 嘉治
幹 事 川口 勝・篠原 忍・田辺 睦子・川原 利治(退職公務員連盟)
中山 秀悟・西野 正洋・中村 雅恵(県教育文化会議編集長)・
林 良彦・明星 敏浩(退職公務員連盟) ・清水 彰子
理事長 山下 修一(県振興事務局長)
令和6年度「総会」で承認
金沢教育振興会・第1回 役員会「理事会・幹事会」
令和 6年 4月 15日(月) 13:30時~
石川県文教会館 2階 202会議室
1.「大杉 繁」会長挨拶
2.協 議
(1) 令和5年度 事業報告
(2) 令和5年度 決算報告・会計監査報告「町出 憲子監事報告」
(3) 令和6年度 役員選出
(4) 令和6年度 事業計画案 (5) 令和6年度 予算案
(6) 総会について
3.連絡・依頼事項
(1) 金沢教育振興会 総会・教育講演会の参加について
①日 時 4月30日(火) 13:30~14:20
②会 場 石川県文教会館 4F 401・402
(理事・幹事は12:45より、総会会場等準備)
・総 会 13:30~14:20
・講演会 14:30~16:00
(2) 石川県教育振興会 教育講演会・総会の参加について「7名参加」
①日 時 5月17日(金) 13:00~16:30
②会 場 白山市福祉ふれういセンター
・竪畑県新会長・大杉市会長・山下・司会「中山」・記録「田辺」
・写真「田中」
(3) 年間予定と年間5回の記録制作者選出について
(4) その他
4.「橋本 祐之」副会長挨拶
令和6年度 金沢教育振興会 総会・教育講演会
1.日 時 令和 6年 4月30日(火)13:30~16:00
2.会 場 石川県文教会館 401・402会議室
3.日 程 総 会 13:30~14:20
(1) 開会の挨拶(「大杉 繁」会長)
(2) 祝辞
金沢市教育委員会 教育次長 堀場 喜一郎 氏(代読)
石川県教育振興会 会 長 竪畑 政行 氏
(2) 議長選出(近本 嘉治 理事)
(3) 議 事
① 令和5年度 事業報告
② 令和5年度 決算報告・会計監査報告(「西田 政人」監事)
③ 令和6年度 役員選出
④ 令和6年度 事業計画案
⑤ 令和6年度 予算案
教育講演 14:30~16:00
☆ 講演会
・講 師 近藤 高行 氏(会宝産業株式会社 代表取締役 社長)
・演題 SDGsによる経営
(4) 閉会の挨拶(「辻 和久」副会長)
金沢教育振興会 №2 役員会「理事会・幹事会」開催予定
令和 6年 7月 19日(金) 15:30時~
石川県文教会館 2階 202会議室
2.報告事項
(1)会務報告
(2)金沢教育振興会「令和6年6月現在会員の現状」
3.協議事項
(1) 「21世紀の教育を考えるシンポジウム」について
(2)「石川の教育資料収集整備事業」(文教会館所管)
① 令和6年度推進委員 「竪畑 政行 氏」……県会長が就任
②「教育関係諸団体との連携協力」について
・グッドマナーキャンペーン(9月) ・「心の教育推進大会」への参加
竪畑県会長・大杉市会長・山下 ・ 挨拶運動 未定
(3)会報「施設訪問先」…金沢市の施設
閉校した馬場小学校・閉校する三谷小学校
新長町中芳斉分校・中央小芳斉分校・芳斉公民館
(4)記録作成(テープ起こし)
①座談会(未定) ②シンポジウム(9/21) ③合同委員会(10/9)
「 未定 」 「田辺氏」に依頼 「 未定 」
(5)その他
・懇親会(暑気払い)…午後5時30分~「もんぜん(金沢シティーホテル)」
4.副会長閉会の挨拶
金沢教育振興会 №3 役員会 「研修会・理事会・幹事会」
令和 6年12月 6日(金) 13:30時~
石川県文教会館 2階 202会議室
1.会長挨拶
2.研 修 13:30 ~ 14:15
○講 話 「金沢市の小中学校教育の現状と課題」
講師 金沢市小学校長会 会 長 本間 啓子 氏(大徳小)
金沢市中学校長会 会 長 中村 健一 氏(大徳中)
3.報告事項
(1)会務報告及び今後の事業計画
(2)令和7年度 県・市役員の選出等について
①選考委員の選出 ②総会の参加人数について(金沢支部7名)
中山 秀悟氏(選考委員長)と明星 敏浩氏を選出
(3)その他
・グッドマナーキャンペーン(市役員・理事・幹事へ依頼状を発送)
・「心の教育推進大会」の参加(金沢支部 竪畑県会長・大杉市会長・山下の3名)
4.協議事項
(1)シンポジウムの総括について
①「話題提供」として「令和6年12月発行 市だより85号」に掲載
・会報作成1,200部→「市内各学校」・「公民館」・「市内高等学校」配布
②令和7年度以降について
a)テーマについて 提案は次の通り
(1)主 題 ≪分かり合える・認め合える感性を育てるにはどうしたらよいか≫
(2)仮説 ≪分かり合える、認め合える感性が育つには、大人がいろいろな人や物
事と楽しくかかわることが大切ではないか≫
人と人がつながって信頼関係をつくり、お互いが気持ちよく生活するには、「互いを分かり合い、認め合う感性(気持ちや態度)を育てること」が必要です。そこで前回のシンポジュウム2024での話し合いで「どんなことを心がけ、どうすればよいか」を課題に話し合い、『大人がいろいろな人や物事と楽しくかかわっている姿を見せることが大切でないか』との貴重な提言を頂きました。
(3)協議題1 ≪いろいろな人や物事と楽しくかかわり合っていますか≫
(4)協議題2 ≪いろいろな人や物事と楽しくかかわり合うには、どんなことを
心がけ、どうすればよいか≫
b)開催場所について ・文教会館 401・402
c)開催時期について ・令和 7年 9月27日(土)予約済み
(3)令和7年度の日程について
(4)金沢教育振興会組織の活性化について(1年間のご苦労様会)
・【次回 第4回 理事会・幹事会】 令和7年 2月14日(金) 15:30 ~
(5)その他
5.副会長閉会の挨拶
金沢教育振興会 №4 2月 「役員会・理事・幹事会」 開催予定
令和 6年 2月16日(金) 15:30時~
石川県文教会館 2階 202会議室